戸建の雨漏り修理は株式会社シラカワにお任せください

tel.072-983-6833

[受付時間]9:00-16:00 [定休日]土日・祝日

防水工事とは?

そもそも防水工事ってなに?

防水工事には、建物を雨漏りから防ぐだけでなく、
建物内部の構造部を守るという重要な役割があります。
建物の屋根裏や壁のクラック部分に雨水が侵入して、建物内部の腐食が進行すると、
建物の耐久性を著しく低下させてしまう恐れがあります。

防水には、防水層を形成する素材によって、大きく分けて3種類の防水
(アスファルト防水、シート防水、塗膜防水)があり、
それぞれがメリットとデメリットも持ち合わせているため、適材適所の選択が必要となります。

こんな症状が出てきたら

壁や天井にシミ

壁に触ると湿っぽい

室内がカビ臭い

壁や天井が剥がれている

サッシが濡れている

屋上・ベランダにカビ

手すり、ひさしの錆び

外壁のひび割れ

屋根が劣化している

外壁を触ると粉がつく

外壁、屋根の劣化で雨漏りが起きているかも?

お早めの調査をオススメします。

雨漏りはなぜ起こる?

雨漏りは、経年劣化や施工不備などによって起こります。
現在、雨漏りで悩まれている方で下記に当てはまる方は、「雨漏り」の可能性があります。

外壁や屋根の経年劣化

最大の原因は、外壁や屋根の経年劣化です。新築から10数年くらい経過すると屋根や外壁の瓦のずれやクラック(ひび割れ)が起こり、瓦下の防水シートや構造部が剥き出しになることがあります。すると、雨水が瓦のすき間や外壁のクラックから浸入し、雨漏りが発生します。

防水処理の欠陥

瓦や外壁、目地など、破損して漏水するリスクがある箇所には、雨水の浸入を防ぐために透湿防水紙やルーフィングといった2層の防水処理(二次防水)を施します。しかし、「規定サイズのラップができていない」「防水テープが適切に張られていない」といった誤った施工や手抜き施工によって防水処理が不十分になり、雨漏りを防げなくなってしまうことがあります。

過度なコーキング

地瓦全面をコーキングしてしまうと、棟部分からの雨水や寒い日に地瓦の裏面に付く結露などが外に流れ出なくなり、雨漏りの原因となります。また、瓦と野地板の間の通気機能がなくなることで、蒸れて野地板の腐敗につながります。

目詰まりによる浸水

雨樋に落ち葉やゴミなどが溜まって目詰まりをして、雨漏りが起こることがあります。目詰まりしたことによってあふれ出た雨水が行き場を失い、通常では考えられない部分に水が流れるのです。そういった雨水が屋内に浸入すると雨漏りが起こるというわけです。

防水工事の必要性

雨漏りの原因はさまざまあり、止水工事で止まることも多いですが、あくまでも一時的な対処となります。建物にとって水が入る場所が発生してしまうこと自体に問題があります。
防水工事は全体を覆うことで水の侵入を防ぐことを目的とした工事です。
防水工事をきちんとやっていれば、また劣化を放置せず適切にメンテナンスすれば、雨漏りなどに悩まされない健康な建物を維持することができます。

改修の適度なサイクル

防水工事は一般的に10年~15年のサイクルで改修することが推奨されています。メーカー等の防水保証についても10年程度となっています。
しかし環境や使用状況によっても劣化進度はことなりますので、劣化のチェックを行い、適切な時期にメンテナンスができるようにしましょう。
チョーキング・水たまり・ドレンのつまり・防水層のふくれ・防水層の剥がれ・シーリング劣化等が発生した場合は、外壁工事・防水工事実施の目印となります。

雨漏りを放置すると、構造部の腐食が進み、
補修費用が膨れあがってしまう恐れもあります。

無料雨漏り診断も行っていますので、
お早めにご相談ください。

pagetop